「自分の書いた記事が資産になる。」
BEC-OnlineSchoolをはじめて、エネルギーのみなぎったオリジナルの記事を毎日吐き出している。
たしかにこれを垂れ流しているだけではもったいない。。
これまでも、漠然と感じたことはあったが、具体的な解決策は見えていなかった。
だから、全然イメージ出来ていなかった。
「自分のアウトプットが資産になる、、」
単純にこの発想が抜けていた。
抜けていたというようり、マネタイズの方法をどうすればよいのか。
そしてどうやって価値を持たせるか考える、という発想が出来ていなかったと思う。
まがりなりにも、これまでトレンドブログをやってきた自分。
キーワード対策や、検索にマッチしたコンテンツの書き方は初心者よりはイメージ出来ているはず。
ブログの立ち上げも、何度か経験はありおそらく比較的スムーズに出来る。。
そしたら、やるしかない!
せっかく吐き出したコトバ。しっかりコンテンツにして誰かに見てもらうことで、やっと価値が生まれる。
残すと残さないじゃ、雲泥の差があるんだ。
ターゲットと提供できる価値を考える
今日は会社の半期のキックオフ。
事業部の説明なんて聞いたフリをしながら、自分の発信のターゲットを想像する。
コンテンツとして記事に残すならやっぱり、ただの感想じゃダメだ。
自分の気づきを知らせたいのはどんな人か。
自分はその人のためにどんな気づきを書けるか。
ターゲットと、自分が伝えられる価値を、を具体的にイメージする。
ここまで考えると、BEC-OnlineSchoolへの取り組みもまた一段変るかもしれない。
アウトプットするためのインプット。そりゃ聞いてるだけより質は変わりますよね。
そして、これまで学んだ情報発信についても、だんだんと繋がってくる。
BE-OnlineSchoolの日々のアウトプットも、これまではぼんやりとただの感想文となっていた。
それを誰かに気づきを与えるコンテンツへ。
BEC-OnlineSchoolをみて学んだことを噛み砕いて、誰かに気づきとして届ける。
そんな意識で、カタチに残していきたいと思います!^^
・・っと、
考えすぎると手が止まる。
そこのバランスは難しいが、まずはとにかく吐き出すことも忘れず。
計画と実行。
どちらも止めずにやっていこう。
※input:「インサイダーアフィリエイト」
コメント